しめ縄ワークショップ〜日本の正月の過ごし方〜

国際教養振興協会(ICPA)主催の「しめ縄ワークショップに参加。

まずは、代表理事の、東條英利さんの「お正月講座」のお話から。お正月の本来の過ごし方や、意義についてお聞きしました。

 

備忘録も兼ねて、日本人らしいお正月過ごし方をご紹介。

12月13〜31日 大掃除を行う。

12月  〜28日 門松・しめ飾り・和締め・鏡餅を飾る。

12月   31日 年越しそばを食べる。

1月    1日 若水を汲みに行く。

1月 1〜15日 氏神様へ初詣。お節、お雑煮を食べる。

1月    2日 初夢をみて(夢枕を準備)、書き初めで新年を誓う。

1月    7日 七草がゆを食べる。

1月   11日 鏡餅を降ろしをして鏡開きを行う。

1月   15日 門松を始め、しめ飾り、和締めを卸す。

1月   15日 年賀状を出し終え、どんと焼きで正月を締めくくる。

 

これが日本人らしいお正月の過ごし方だそうです^^;

それぞれの行事には意味があって、日本人として大切にしていかなければなと感じました。

ちなみに、本来の「お年玉」は、神様が宿った「お餅」を配ったことがルーツだそうです。

 

さて、いよいよしめ縄作りです。

まずは、作り方の見本を見せていただきました。

藁を三等分に分けて、時計回りにねじねじ。

手前日本を捻ったら、反時計回りに二本を合わせて。。。

三本目も時計回りに捻って、先に捻った束に合わせていきます。

すると、こんな感じにできました〜♪

ここに飾りをつけて完成です。

 

これまで、なんとなく過ごしてきたお正月を、もっと日本人らしく過ごしたいな〜と感じた1日でした。

 

 

個人SNS(お友達申請、フォローはお気軽に)

Facebookhttps://www.facebook.com/hideki.akiyama.7583

Twitterhttps://twitter.com/hideki_a

Instagramhttps://www.instagram.com/hideki_akiyama

 

会社・事業紹介

株式会社みらいのおと→http://mirai-note.com

大人向けツアー事業→http://natureconnect.jp

子供向けツアー事業→http://mirai-kids-tour.com